2022年12月15日:藤森准教授が 第19回(令和4(2022)年度)日本学術振興会賞 を受賞しました。日本学術振興会賞は、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を見出し、早い段階から顕彰することで、その研究意欲を高め、研究の発展を支援することにより、我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させることを目的とするものです。 今回の受賞の対象になった業績は、「先駆的な統合評価モデル開発と脱炭素化社会へ向けた 長期社会経済シナリオに関する研究 」(Development of Novel Integrated Assessment Model to Explore Long-term Socioeconomic Decarbonization Scenarios)です。
2022年12月8日:メンバーのページを更新しました。
2022年11月15日:藤森准教授が Highly Cited Researchers 2022(高被引用論文著者)に選出されました。研究者の評価の主要な指標の1つが、執筆した論文が他の論文に引用された回数です。Highly Cited Researchersは、研究分野ごとに引用された回数の多い論文の著者を世界で影響力のある科学者として選出するものです。今回は複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出です。京都大学からは8名、日本からは90名が選出されています。
2022年11月2日:業績のページを更新しました。
2022年10月28日:メンバーのページを更新しました。
2022年9月12日:関西ペイントの統合報告書作成に当研究室が関わりました。P59に少しだけ紹介されています。
https://www.kansai.co.jp/sustainability/library/integratedreport.html
2022年8月5日:Homeのページを更新しました。推進費パンフレット掲載
2022年8月4日:業績・受賞のページを更新しました。京衛研でM1の森君が奨励賞を受賞しました!
2022年8月3日:活動記録・写真集のページを更新しました。国立環境研究所の高橋副領域長とのセミナーを実施しました。また、京衛研で学生6名が発表しました。
2022年7月21日:Home・活動記録のページを更新しました。
2022年6月7日:メンバー・過去の学位論文のページを更新しました。
2022年5月25日:活動記録・写真集のページを更新しました。
2022年5月13日:新しい論文が出版されました。
“Job creation in response to Japan’s energy transition towards deep mitigation: An extension of partial equilibrium integrated assessment models ”
https://doi.org/10.1016/j.apenergy.2022.119178
2022年5月9日:新しい論文が出版されました。
“Global biomass supply modeling for long-run management of the climate system ”
https://doi.org/10.1007/s10584-022-03336-9
2022年5月6日:主要論文内容解説(プレスリリース)・受賞・活動記録のページを更新しました。
2022年5月2日:活動記録のページを更新しました。
2022年4月28日:写真集のページを更新しました。
2022年3月31日:新しい論文が出版されました。
“Socio-economic trajectories, urban area expansion and ecosystem conservation affect global potential supply of bioenergy ”
https://doi.org/10.1016/j.biombioe.2022.106426
2022年3月8日:写真集・活動記録のページを更新しました。
2022年3月8日:新しい論文が出版されました。
“Role of hydrogen-based energy carriers as an alternative option to reduce residual emissions associated with mid-century decarbonization goals ”
https://doi.org/10.1016/j.apenergy.2022.118803
“Land-based climate change mitigation measures can affect agricultural markets and food security”
https://doi.org/10.1038/s43016-022-00464-4
2022年2月15日:写真集・活動記録のページを更新しました。
2022年2月3日:新しい論文が出版されました。
“ The contribution of bioenergy to the decarbonization of transport: a multi-model assessment ”
https://doi.org/10.1007/s10584-021-03245-3
2022年1月20日:新しい論文が出版されました。
“Good practice policies to bridge the emissions gap in key countries ”
https://doi.org/10.1016/j.gloenvcha.2022.102472
2022年1月17日:活動記録のページを更新しました。
2022年1月17日:写真集のページを更新しました。
2022年1月4日:新しい論文が出版されました。
“Can global models provide insights into regional mitigation strategies? A diagnostic model comparison study of bioenergy in Brazil ”
2021年12月6日:新しい論文が出版されました。
“Cost and attainability of meeting stringent climate targets without overshoot ”
https://doi.org/10.1038/s41558-021-01215-2
“Net zero-emission pathways reduce the physical and economic risks of climate change ”
https://doi.org/10.1038/s41558-021-01218-z
2021年11月16日:藤森准教授が Highly Cited Researchers 2021(高被引用論文著者)に選出されました。研究者の評価の主要な指標の1つが、執筆した論文が他の論文に引用された回数です。Highly Cited Researchersは、研究分野ごとに引用された回数の多い論文の著者を世界で影響力のある科学者として選出するものです。今回は複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出です。京都大学からは5名、日本からは89名が選出されています。
2021年11月6日:新しい論文が出版されました。
“Global roll-out of comprehensive policy measures may aid in bridging emissions gap”
https://doi.org/10.1038/s41467-021-26595-z
2021年10月22日:活動記録のページを作成しました。
2021年10月8日:新しい論文が出版されました。
“Land-based implications of early climate actions without global net-negative emissions ”
https://doi.org/10.1038/s41893-021-00772-w
2021年9月29日:第29回地球環境シンポジウムで研究発表を行いました。業績のページを更新しました。
2021年9月17日:中間報告会を開催しました。
2021年9月6日:メンバーのページを更新しました。
2021年8月10日:新しい論文が出版されました。
“Extreme climate events increase risk of global food insecurity and adaptation needs ”
https://doi.org/10.1038/s43016-021-00335-4
2021年7月20日:写真集のページを更新しました。
2021年7月6日:新しい論文が出版されました。
“Global bioenergy with carbon capture and storage potential is largely constrained by sustainable irrigation ”
https://doi.org/10.1038/s41893-021-00740-4
2021年4月21日:ロイターが気候変動関係で影響力のある研究者top1000人リストを発表しました。論文数、引用数、ソーシャルメディアで取り上げられた数等を指標化したようです。藤森准教授が日本人トップで23位にランクされています。
https://www.reuters.com/investigates/special-report/climate-change-scientists-list/
2021年6月4日:新しい論文が出版されました。
“How many hot days and heavy precipitation days will grandchildren experience that break the records set in their grandparents’ lives? ”
https://doi.org/10.1088/2515-7620/ac0395
2021年6月2日:新しい論文が出版されました。
“Reproducing complex simulations of economic impacts of climate change with lower-cost emulators ”
https://doi.org/10.5194/gmd-14-3121-2021
2021年5月28日:新しい論文が出版されました。
“A framework for national scenarios with varying emission reductions”
https://doi.org/10.1038/s41558-021-01048-z
2021年5月12日:新しい論文が出版されました。
“Integrated assessment model diagnostics: key indicators and model evolution”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/abf964
2021年5月7日:新しい論文が出版されました。
“How Will Deforestation and Vegetation Degradation Affect Global Fire Activity? ”
https://doi.org/10.1029/2020EF001786
2021年4月27日:新しい論文が出版されました。
“Critical adjustment of land mitigation pathways for assessing countries’ climate progress”
https://doi.org/10.1038/s41558-021-01033-6
2021年4月26日:新しい論文が出版されました。
“Assessing China’s efforts to pursue the 1.5°C warming limit”
https://doi.org/10.1126/science.aba8767
“ Enabling energy system transition toward decarbonization in Japan through energy service demand reduction”
https://doi.org/10.1016/j.energy.2021.120464
2021年3月25日:新しい論文が出版されました。
“Air quality and health implications of 1.5 °C–2 °C climate pathways under considerations of ageing population: a multi-model scenario analysis”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/abdf0b
2021年3月12日:新しい論文が出版されました。
“ Introduction to the special feature on energy scenarios for long-term climate change mitigation in Japan”
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00931-0
“ Demand-side decarbonization and electrification: EMF 35 JMIP study”
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00935-w
“ Beyond Japanese NDC: energy and macroeconomic transitions towards 2050 in emission pathways with multiple ambition levels”
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00930-1
2021年3月8日:新しい論文が出版されました。
“Significant climate benefits from near-term climate forcer mitigation in spite of aerosol reductions”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/abe06b
2021年2月18日:新しい論文が出版されました。
“Industrial decarbonization under Japan’s national mitigation scenarios: a multi-model analysis”
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00905-2
“The role of renewables in the Japanese power sector: implications from the EMF35 JMIP”
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00917-y
“EMF 35 JMIP study for Japan’s long-term climate and energy policy: scenario designs and key findings ”
https://doi.org/10.1007/s11625-021-00913-2
2021年1月6日:新しい論文が出版されました。
“The importance of socioeconomic conditions in mitigating climate change impacts and achieving Sustainable Development Goals ”
2020年12月9日:新しい論文が出版されました。
“An overview of the Energy Modeling Forum 33rd study: assessing large-scale global bioenergy deployment for managing climate change ”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02945-6
2020年12月7日:新しい論文が出版されました。
“Simulating second-generation herbaceous bioenergy crop yield using the global hydrological model H08 (v.bio1)”
https://doi.org/10.5194/gmd-13-6077-2020
2020年11月30日:新しい論文が出版されました。
“Energy system transitions and low-carbon pathways in Australia, Brazil, Canada, China, EU-28, India, Indonesia, Japan, Republic of Korea, Russia and the United States ”
https://doi.org/10.1016/j.energy.2020.119385
2020年11月26日:写真集のページを更新しました。
2020年11月18日:藤森准教授が Highly Cited Researchers 2020(高被引用論文著者)に選出されました。研究者の評価の主要な指標の1つが、執筆した論文が他の論文に引用された回数です。Highly Cited Researchersは、研究分野ごとに引用された回数の多い論文の著者を世界で影響力のある科学者として選出するものです。今回は複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出です。京都大学からは8名、日本からは100名が選出されています。
Highly Cited Researchers 2020の解説
2020年11月13日: 藤森先生のインタビュー記事が産経ニュースに掲載されました。
https://special.sankei.com/a/economy/article/20201113/0001.html
https://www.sankei.com/premium/news/201112/prm2011120007-n1.html
2020年11月13日:新しい論文が出版されました。
“An assessment of the potential of using carbon tax revenue to tackle poverty ”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/abb55d
“Harmonization of global land use change and management for the period 850–2100 (LUH2) for CMIP6 ”
https://doi.org/10.5194/gmd-13-5425-2020
2020年10月27日: 藤森研究室の計算結果が日本経済新聞に掲載されました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65480550W0A021C2MM8000/
2020年10月13日:新しい論文が出版されました。
“Implications of climate change mitigation strategies on international bioenergy trade”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02877-1
2020年10月8日:新しい論文が出版されました。
“MIROC-INTEG-LAND version 1: a global biogeochemical land surface model with human water management, crop growth, and land-use change ”
https://gmd.copernicus.org/articles/13/4713/2020/
2020年9月30日:Sustainability Scienceで発表した論文について、京都大学のホームページでも紹介されています。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2020/200920_1.html
2020年9月30日:プレス リリースのページを更新しました。
2020年9月28日:新しい論文が出版されました。
“Stranded investment associated with rapid energy system changes under the mid-century strategy in Japan ”
https://doi.org/10.1007/s11625-020-00862-2
“Impact of methane and black carbon mitigation on forcing and temperature: a multi-model scenario analysis ”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02794-3
“Identification of Key Factors to Reduce Transport-Related Air Pollutants and CO2 Emissions in Asia ”
https://www.mdpi.com/2071-1050/12/18/7621
2020年9月16日:中間報告会を開催しました。
2020年9月10日:Natureで発表した論文について、京都大学のホームページでも紹介されています。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2020/200910_1.html
2020年9月10日:プレス リリースのページを更新しました。
2020年9月10日:新しい論文が出版されました。
“Bending the curve of terrestrial biodiversity needs an integrated strategy”
https://doi.org/10.1038/s41586-020-2705-y
2020年9月8日:新しい論文が出版されました。
“Reducing stranded assets through early action in the Indian power sector”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/ab8033
2020年9月2日:写真集のページを更新しました。
2020年9月1日:新しい論文が出版されました。
“Early retirement of power plants in climate mitigation scenarios”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/ab96d3
2020年8月27日:新しい論文が出版されました。
“A pathway design framework for sectoral deep decarbonization: the case of passenger transportation ”
https://doi.org/10.1080/14693062.2020.1804817
“Comparing transformation pathways across major economies ”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02837-9
“Food security under high bioenergy demand toward long-term climate goals ”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02838-8
“Bioenergy technologies in long-run climate change mitigation: results from the EMF-33 study ”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02799-y
“Assessment of bioenergy potential and associated costs in Japan for the 21st century ”
https://doi.org/10.1016/j.renene.2020.08.015
2020年8月24日:新しい論文が出版されました。
“EMF-33 insights on bioenergy with carbon capture and storage (BECCS)”
https://doi.org/10.1007/s10584-020-02784-5
2020年8月18日:新しい論文が出版されました。
“Climate and air quality impacts due to mitigation of non-methane near-term climate forcers”
https://doi.org/10.5194/acp-20-9641-2020
2020年8月17日:新しい論文が出版されました。
“Are scenario projections overly optimistic about future yield progress?”
https://doi.org/10.1016/j.gloenvcha.2020.102120
2020年8月6日:新しい論文が出版されました。
“Measuring the sustainable development implications of climate change mitigation”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/ab9966
2020年8月4日:新しい論文が出版されました。
“Impacts of climate change on energy systems in global and regional scenarios”
https://doi.org/10.1038/s41560-020-0664-z
2020年6月30日:新しい論文が出版されました。
“Capturing Key Energy and Emission Trends in CGE models: Assessment of Status and Remaining Challenges”
https://doi.org/10.21642/jgea.050106af
“Macroeconomic Drivers of Baseline Scenarios in Dynamic CGE models: Review and Guidelines Proposal ”
https://doi.org/10.21642/jgea.050102af
2020年5月18日:新しい論文が出版されました。
“Historical and future anthropogenic warming effects on droughts, fires and fire emissions of CO2 and PM2.5 in equatorial Asia when 2015-like El Niño events occur ”
https://doi.org/10.5194/esd-11-435-2020
2020年5月15日:写真集のページを更新しました。
2020年5月14日:新しい論文が出版されました。
“An Assessment of Global Macroeconomic Impacts Caused by Sea Level Rise Using the Framework of Shared Socioeconomic Pathways and Representative Concentration Pathways ”
https://doi.org/10.3390/su12093737
“Reply to: An appeal to cost undermines food security risks of delayed mitigation ”
https://doi.org/10.1038/s41558-020-0767-3
“Estimation of Direct and Indirect Economic Losses Caused by a Flood With Long-Lasting Inundation: Application to the 2011 Thailand Flood”
https://doi.org/10.1029/2019wr026092
“Taking stock of national climate policies to evaluate implementation of the Paris Agreement ”
https://doi.org/10.1038/s41467-020-15414-6
“The role of transport electrification in global climate change mitigation scenarios ”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/ab6658
2020年3月2日:研究に関する解説動画サイトを作成しました。
2020年3月2日:写真集を作成しました。
https://www.athehost.env.kyoto-u.ac.jp/Photo
2020年2月26日:新しい論文が出版されました。
“Decarbonization pathways and energy investment needs for developing Asia in line with ‘well below’ 2°C ”
https://doi.org/10.1080/14693062.2020.1722606
“ Air quality co-benefits from climate mitigation for human health in South Korea ”
https://doi.org/10.1016/j.envint.2020.105507
“Mitigating energy demand sector emissions: The integrated modelling perspective ”
https://doi.org/10.1016/j.apenergy.2019.114347
2020年2月14日: IAMC 2019 Annual Meeting での藤森先生のインタビュー動画がYouTubeに掲載されました。
https://www.youtube.com/watch?v=U0hcJvQ5buc&feature=youtu.be
2020年1月24日:写真集のページを追加しました。
2020年1月23日:新しい論文が出版されました。
“Adapting global shared socio-economic pathways for national scenarios in Japan”
2019年12月27日:新しい論文が出版されました。
“Identifying trade-offs and co-benefits of climate policies in China to align policies with SDGs and achieve the 2 °C goal”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/ab59c4
2019年12月4日:新しい論文が出版されました。
“Limiting global warming to 1.5 °C will lower increases in inequalities of four hazard indicators of climate change”
https://doi.org/10.1088/1748-9326/ab5256
“ Integrated Solutions for the Water-Energy-Land Nexus: Are Global Models Rising to the Challenge?”
https://doi.org/10.3390/w11112223
“Biodiversity can benefit from climate stabilization despite adverse side effects of land-based mitigation”
https://doi.org/10.1038/s41467-019-13241-y
2019年11月19日:藤森准教授が Highly Cited Researchers 2019(高被引用論文著者)に選出されました。研究者の評価の主要な指標の1つが、執筆した論文が他の論文に引用された回数です。Highly Cited Researchersは、研究分野ごとに引用された回数の多い論文の著者を世界で影響力のある科学者として選出するものです。今回は複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出です。京都大学からは9名、日本からは102名が選出されています。
Highly Cited Researchers 2019の解説
2019年10月30日:新しい論文が出版されました。
“A new generation of emissions scenarios should cover blind spots in the carbon budget space”
https://www.nature.com/articles/s41558-019-0611-9
2019年10月25日:新しい論文が出版されました。
“Synergy potential between climate change mitigation and forest conservation policies in the Indonesian forest sector: implications for achieving multiple sustainable development objectives”
https://doi.org/10.1007/s11625-018-0650-6
2019年10月24日:Nature Communicationsで発表した論文について、京都大学のホームページでも紹介されています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/191018_1.html
2019年10月24日:新しい論文が出版されました。
“Energy transformation cost for the Japanese mid-century strategy”
https://doi.org/10.1038/s41467-019-12730-4
2019年10月11日:Nature Climate Changeで発表した論文について、京都大学のホームページでも紹介されています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190926_1.html
2019年9月27日:新しい論文が出版されました。
“Dependence of economic impacts of climate change on anthropogenically directed pathways”
https://doi.org/10.1038/s41558-019-0578-6
2019年9月19日:Nature JapanでNature Sustainability誌に掲載された "A multi-model assessment of food security implications of climate change mitigation" (気候変動緩和策が食料安全保障に及ぼす影響の複数モデルによる評価) の著者インタビュー記事を掲載していただきました。
2019年8月26日:新しい論文が出版されました。
“ Mid-century emission pathways in Japan associated with the global 2 °C goal: national and global models’ assessments based on carbon budgets”
https://doi.org/10.1007/s10584-019-02490-x
2019年8月22日:新しい論文が出版されました。
“ Implications of Japan’s long term climate mitigation target and the relevance of uncertain nuclear policy”
https://doi.org/10.1080/14693062.2019.1634507
2019年7月24日:新しい論文が出版されました。
“ Key determinants of global land-use projections”
https://doi.org/10.1038/s41467-019-09945-w
2019年7月2日:新しい論文が出版されました。
“ Global advanced bioenergy potential under environmental protection policies and societal transformation measures”
https://doi.org/10.1111/gcbb.12614
2019年6月11日:新しい論文が出版されました。
“ Site-specific hourly resolution wet bulb globe temperature reconstruction from gridded daily resolution climate variables for planning climate change adaptation measures”
https://link.springer.com/article/10.1007/s00484-019-01692-3
2019年5月28日:新しい論文が出版されました。
“A pathway design framework for national low greenhouse gas emission development strategies”
https://www.nature.com/articles/s41558-019-0442-8
2019年5月14日:新しい論文が出版されました。
“A multi-model assessment of food security implications of climate change mitigation”
https://www.nature.com/articles/s41893-019-0286-2
2019年4月12日:新しい論文が出版されました。
“Global emissions pathways under different socioeconomic scenarios for use in CMIP6: a dataset of harmonized emissions trajectories through the end of the century”
https://www.geosci-model-dev.net/12/1443/2019/
2019年4月12日:新4回生が配属されました。
2019年4月1日:大城賢助教が着任されました。
2019年3月8日:新しい論文が出版されました。
“Looking under the hood: A comparison of techno-economic assumptions across national and global integrated assessment models”
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0360544218325039?via%3Dihub
2019年2月21日:気温上昇による労働生産性の低下と適応策に関する論文について京都大学のFacebookで紹介されました。
https://www.facebook.com/Kyoto.Univ/photos/a.1743048105836354/2741295422678279/?type=3&theater
2019年1月7日:新しい論文が出版されました。
“Japan's long-term climate mitigation policy: Multi-model assessment and sectoral challenges”
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0360544218320814?via%3Dihub
2018年12月20日:新しい論文が出版されました。
“A methodology and implementation of automated emissions harmonization for use in Integrated Assessment Models”
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1364815217307867?via%3Dihub
2018年12月14日:新しい論文が出版されました。
“A protocol for an intercomparison of biodiversity and ecosystem services models using harmonized land-use and climate scenarios”
https://www.geosci-model-dev.net/11/4537/2018/
2018年11月30日:新しい論文が出版されました。
“Economic consequences of cooling water insufficiency in the thermal power sector under climate change scenario”
https://www.mdpi.com/1996-1073/11/10/2686
2018年11月21日:新しい論文が出版されました。
“Limited role of working time shift in offsetting the increasing occupational-health cost of heat exposure”
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1029/2018EF000883
2018年11月19日:新しい論文が出版されました。
“Macroeconomic impacts of climate change driven by changes in crop yields”
https://www.mdpi.com/2071-1050/10/10/3673
2018年11月5日:気温上昇による労働生産性の低下と適応策に関する研究が毎日新聞で取り上げられました。
https://mainichi.jp/articles/20181104/k00/00m/040/124000c
2018年10月18日:新しい論文が出版されました。
“Gridded emissions and land-use data for 2005–2100 under diverse socioeconomic and climate mitigation scenarios”
https://www.nature.com/articles/sdata2018210
2018年10月10日:新しい論文が出版されました。
“Global energy sector emission reductions and bioenergy use: overview of the bioenergy demand phase of the EMF-33 model comparison”
https://link.springer.com/article/10.1007/s10584-018-2226-y#aboutcontent
2018年9月13日:新しい論文が出版されました。
“An Assessment of Near-to-Mid-Term Economic Impacts and Energy Transitions under “2 °C” and “1.5 °C” Scenarios for India”
https://www.mdpi.com/1996-1073/11/9/2213
2018年8月28日:新しい論文が出版されました。
“Co-benefits of climate mitigation on air quality and human health in Asian countries”
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160412018305841?via%3Dihub
2018年8月2日:Nature Climate Changeで発表した論文について、京都大学のホームページでも紹介されています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180731_2.html
2018年7月31日:新しい論文が出版されました。
"Risk of increased food insecurity under stringent global climate change mitigation policy”
https://www.nature.com/articles/s41558-018-0230-x
2018年7月24日:新しい論文が出版されました。
”Cooling Water Sufficiency in a Warming World: Projection Using an Integrated Assessment Model and a Global Hydrological Model”
http://www.mdpi.com/2073-4441/10/7/872
2018年6月28日:新しい論文が出版されました。
”Residual fossil CO2 emissions in 1.5–2 °C pathways”
https://www.nature.com/articles/s41558-018-0198-6
2018年6月22日:新しい論文が出版されました。
”Energy investment needs for fulfilling the Paris Agreement and achieving the Sustainable Development Goals”
https://www.nature.com/articles/s41560-018-0179-z
2018年6月13日:新しい論文が出版されました。
”Socioeconomic factors and future challenges of the goal of limiting the increase in global average temperature to 1.5 °C”
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17583004.2018.1477374
2018年5月31日:Facebookを公開しました。
https://www.facebook.com/fujimorilab.ku
2018年5月22日:ホームページを公開しました。
2018年4月1日:藤森真一郎准教授が着任されました。