大城賢(2025) 令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞、2025年4月15日
藤森真一郎、大城賢(2025) 公益財団法人市村清新技術財団 第57回(令和6年度)市村賞 市村地球環境学術賞 功績賞、2025年3月14日
丸田有美(2025)地球環境論文奨励賞「所得階層別の気候変動影響を考慮した気候変動緩和策の貧困への影響」 土木学会 地球環境委員会
藤森真一郎(2024) Highly Cited Researchers 2024(高被引用論文著者)に選出。複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出。
齊藤啓貴(2024) 地球環境論文奨励賞「気候変動が変動性再生可能エネルギーの供給ポテンシャルに与える影響の評価」 土木学会 地球環境委員会
森翔太郎(2024) 令和6年度工学研究科馬詰研究奨励賞 2024年7月8日
藤森真一郎, 長谷川知子, 高橋潔(国立環境研究所)(2024) 令和5年度土木学会環境賞、2024年6月14日
藤森真一郎、長谷川知子, 大橋 春香(森林総合研究所)(2024) 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門、2024年4月17日
長谷川知子(2023) 第5回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)、2023年11月19日
藤森真一郎(2023) Highly Cited Researchers 2023(高被引用論文著者)に選出。複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出。
西浦理(2023) 令和5年度 吉田研究奨励賞、2023年7月10日
藤森真一郎(2023) Research.comの選出するTop Environmental Sciences Scientist in Japan(環境科学分野)で、日本人24位、世界で1773位にランクイン。
森翔太郎(2023) 地球環境論文奨励賞「世界を対象としたネットゼロ排出シナリオにおける合成燃料の役割」 土木学会 地球環境委員会
藤森真一郎(2022) 第19回(令和4(2022)年度)日本学術振興会賞、2022年12月15日
藤森真一郎(2022) Highly Cited Researchers 2022(高被引用論文著者)に選出。複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出。
森翔太郎(2022) 研究奨励賞、京都大学環境衛生工学研究会、2022年7月30日
藤森真一郎(2022) Research.comの選出するTop Environmental Sciences Scientist in Japan(環境科学分野)で、日本人11位、世界で867位にランクイン。
藤森真一郎(2021) The Award for Extraordinary Contributions to the field of Integrated Assessment Modeling (ECA) Integrated Assessment Modeling
藤森真一郎(2021) Highly Cited Researchers 2021(高被引用論文著者)に選出。複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出。
大城賢, 藤森真一郎, 長谷川知子, 明石修(2021) 地球環境論文賞(JSCE GEE Award)「アジアにおける温室効果ガス短期削減目標が2050年までのエネルギー投資に及ぼす影響」、土木学会 地球環境委員会、登載誌:土木学会論文集G(環境)76 巻 5 号 p. I_243-I_252, 2020
西浦理(2021) 地球環境論文奨励賞「アジア各国における温室効果ガス大幅削減に必要な対策とその経済的影響の要因分析」、土木学会 地球環境委員会
藤森真一郎(2020) Highly Cited Researchers 2020(高被引用論文著者)に選出。複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出。
西浦理(2020) 研究奨励賞、京都大学環境衛生工学研究会、2020年8月24日
藤森真一郎(2019) Highly Cited Researchers 2019(高被引用論文著者)に選出。複数分野での業績を合算して評価されたCross-Field(クロスフィールド)における選出。
Highly Cited Researchers 2019の解説